学習支援センター(以下「センター」という。)は、在籍校でこのまま学習を続けることが困難な生徒や中途退学したけれど改めて高校で学びたい人などに対して、学習の場を提供し、学業の継続や在籍校への復帰を支援することを目的に、平成19年4月に開設しました。
開設当初は県内1ヶ所でスタートしましたが、平成21年9月からは、県内の4地区に各1ヶ所それぞれ設置し運営を行っています。
| 名称 | 住所 | TEL | |
|---|---|---|---|
| 学習支援センター本部 | 福岡学習支援センターと併設 | 092-984-1002 | |
| 各 支 所 |
福岡学習支援センター | 福岡市城南区七隈1-1-10 | 092-984-1002 |
| 北九州学習支援センター | 北九州市小倉北区皿山町10-18 | 093-953-7025 | |
| 飯塚学習支援センター | 飯塚市吉原町6-1 | 0948-21-3000 | |
| 久留米学習支援センター | 久留米市天神町8番地 | 0942-34-3640 | |
各地区のセンターには、英・数・国・理・社の5教科の専任教員を配置し、その他の例えば情報、美術、音楽などの科目については各学校の非常勤教員の協力を得ながら授業を行っています。
また、臨床心理士の資格を持ったカウンセラーに週2日、あるいは週3日来ていただいて生徒のカウンセリングや保護者からの相談などに対応しています。
センターで預かる生徒は、それぞれの在籍校に在籍したまま校長の許可を得て入所し、その後はまた在籍校に戻るということを基本に受入を行っています。
なお、センターの運営にかかる費用は、学校からの負担金により賄われていますので、生徒(保護者)の費用負担はありません。

学習支援センターは、いわば生徒に対する学習の継続・卒業のためのセーフティーネットとしての役割を担うものです。
○利用者数
(人)
| 各学習支援センター | 福岡 | 北九州 | 飯塚 | 久留米 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| ① 電話問合わせ | 63 | 48 | 25 | 79 | 215 |
| ② 面接・相談 | 59 | 40 | 19 | 74 | 192 |
| ③ 入所 | 43 | 36 | 17 | 58 | 154 |
| 利用者計 | 165 | 124 | 61 | 211 | 561 |
○利用者の公立・私立別の状況
(人)
| 区分 | 電話問合わせ | 面接・相談 | 入所 |
|---|---|---|---|
| 私立高校 | 207 | 188 | 151 |
| 公立高校 | 8 | 4 | 3 |
| 県外公・私立高校 | 0 | 0 | 0 |
| 中途退学者 | 0 | 0 | 0 |
○入所者の状況
(人)
| 区分 | 福岡 | 北九州 | 飯塚 | 久留米 | 計 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 入所者数 | 43 | 36 | 17 | 58 | 154 | ||
| 退 所 者 内 訳 |
在籍校復帰 | 21 | 26 | 10 | 43 | 100 | |
| 全日制への転入学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| 通信制への転入学 | 17 | 10 | 6 | 10 | 43 | ||
| 退 学 |
新入学(再受験) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 定時制・単位制 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
| 通信制への編入学 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | ||
| 進路不明 | 0 | 0 | 1 | 5 | 6 | ||
| その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| 計 | 43 | 36 | 17 | 58 | 154 | ||
詳しくは学習支援センターのホームページをご覧ください